御所柿(ごしょがき)
投稿日:2020.10.19
今年の秋、あちこちで見かけるもの、「柿」。
今年は見事な生り年(成り年)ですね(^^)

会長が家で採れた柿を持ってきてくれました♪
この柿は御所柿(ごしょがき)といって
今では”幻の柿”ともいわれています。
さて、そんな御所柿ですが
特徴をご紹介します💡
《特徴》
小ぶりながらとても甘く食味がよい。
果実は150gほどのものが多く、
扁平でやや方形、果頂部が緩やかに尖っている。
原種であるため不安定で、
へたが5~6弁となり、
果形もそれに合わせて五角形や
六角形になるものもしばしば見られる。
果肉は糖度が17~20度と富有柿より高く、
粘り気のある肉質で、
褐班はあまり見られない。
熟した時にヘタ隙や先割れが起こりやすく、
わずかな環境変化で生理落果しやすいので、
栽培が難しい品種と言われる。
※Wikipedia参照
おもしろいですね👀
まだまだ実が採れるそうで
写真の柿はまだまだ序の口だそう…✨
甘い物が食べたくなる食後や午後に
天然の甘みで満たされたいと思います(*´ω`)