午後の浴室
投稿日:2021.05.17
皆さまこんにちは。
今年は早すぎる梅雨入りを迎え
心の準備が追い付かないまま
じめじめとした湿気を感じています☔
そんな気候に戸惑う中ですが
引き続き元気に
日記更新して参ります!


モデルハウスには
浴室もございます♪
午後の光が差し込む様子が
なんとも綺麗だったので
思わず写真におさめました📸
この浴室は
『ハーフユニットバス』といって
浴槽と洗い場のみの
ユニットバスとなっており
それより上の部分は
自由に施工できるタイプ
となっております💡
弊社モデルハウスでは
節無しの無垢の杉の木で
施工しています🌳

浴槽からの眺めがこちら。
窓があり、その先に
塀付きの中庭があるので
プライバシーを守りながら
ゆったりお風呂に
浸かることができます🛀
ウッドデッキもあるので
外で椅子に座りながら
涼むことも可能🍃
見学に来られたお客様にも
人気のあるお風呂です♪
そんなモデルハウスのお風呂ですが
これだけふんだんに木材、
しかも無垢材が使ってあると
湿気や湿気からくるトラブルが
心配になる方も
おられるかもしれません。
そんな方のために
簡単ではございますが
少し木材の特性の説明を
したいと思います✨
なんといっても
『木材=腐ってしまう』
というイメージ。
実際モデルハウスへ
来場くださった方からも
心配の声をお聞きすることも
珍しくはありません。
しかし
一概にそうとは言えないのです。
そもそも
木が腐ってしまう原因を
端的にお伝えすると、
『木を腐らせてしまう菌に
負けてしまうから』なのです。
どれだけその菌に抵抗できるかで
腐りやすさは変わるので
木の種類によっては抵抗力があり
腐りにくいと言えます♪
その原理をもとに
腐りにくいとされている種類の中に
弊社でも使用している杉や
檜(ヒノキ)が含まれています(^^)
さらにモデルハウスの浴室には
小型のエアコン並の威力がある
換気扇も取り付けています!

すべての場合に
窓を設置できるわけではないので、
お風呂を使った最後に
付けておける換気扇があれば
さらに安心していただけるかと思います🍀
木材を使ったお風呂(水周り)は心配。
木造建築は不安。
という方に、少しでも
ご理解いただけますと幸いです。
そして、木材への誤解、
間違った認識が減る事を
祈っております🌱
私たちも、微力ながら
お伝えして参りたいと思います(^^)