基礎枠取り外し
投稿日:2021.06.03
皆さまこんにちは。
『現在進行中の家』にて掲載中の
「おうち時間独り占め」の改築現場。
着々と作業が進む中、
基礎枠の取り外しの様子が新鮮で
とても面白かったので
『里やま日記』にて
お伝えしたいと思います💡

まず、『基礎枠』とは
言葉の通りになりますが
基礎コンクリートの枠のことです。
素材は鉄製です。
この基礎枠の中に
コンクリートを打つことで
基礎コンクリートが
できあがります✨
”コンクリートを打つ”というのも
専門用語に感じていて
私も始めは分からなかったのですが、
”コンクリートを流し込む”
と言えば分かりやすいでしょうか💡
一番下で建物を支える基礎。
とても重要な作業工程ですよね。
さて、そんな基礎枠の取り外し。
見ていきましょう!

まずは基礎枠同士を繋ぐ金具を
金槌でカンカンと叩きながら外します。

ドアロックに似た仕組みで
連結されています。
(写真は外し済)
全体的に外せたら
いよいよ基礎枠を外します👀
えいっ!と力を込めて
一枚一枚外されていきます。
手慣れた様子が
見ていて飽きないです!
基礎全体同じ仕組みなので
時間もかかり
体力の消耗も激しい作業です💦

枠を外せたら、ヘラでさっと
綺麗にしていきます。
年季が入り、職人さんの手に
良く馴染んでいる様子でした(^^)
このヘラには思わず
お好み焼きをひっくり返すヘラを
連想してしまい
親近感の湧く道具だと思いました🍀
皆さまにはどう映ったでしょうか👀
ちょっと気になるところです…笑
■
基礎の職人さんは
この現場が始まった頃には
すでに日焼けをしていました。
一生懸命働いている証拠ですね🍀
体力はもちろん、
体の丈夫さや気力もいるお仕事だなと
お話しをして改めて感じました。
これからも
普段見えない職人さんの姿を
お届けして参りたいと思います!