雨を楽しむ施工
投稿日:2021.06.09
皆さまこんにちは。
里やま日記でも
度々触れている梅雨について☔
梅雨の時期の雨は他の時期と比べて
何か特別なものを感じるのは
私だけでしょうか🍀
“雨を楽しむ”
そんな施工はいかがでしょうか?

モデルハウスの軒下は
まさに”雨を楽しむ施工”が
施されています(^^)
いつもお伝えしている
弊社トレードマークの「木製サッシ窓」
モデルハウスでは
軒下へ繋がる扉としての
役割もあります💡
そんな木製サッシ窓を開けた瞬間
心地よく雨音が聴こえます🌱
この軒下部分の屋根には
あえて軒樋(のきとい)をつけていません👀
屋根からそのまま滴り落ちる雨を
楽しむための工夫です。
説明されるまで
意外にも気が付かなかった
さりげない施工ポイントです。
季節を楽しんでほしいという
設計士の想いを感じられます🍀
■
軒樋がないと
庭に水が溜まる可能性がありますが
心配ご無用です♪

軒下と庭の境目の地中に
排水用のパイプが通っております!
加えて、
庭もモデルハウス側へ向けて
なだらかな傾斜がついているため
屋根から滴り落ちる雨はもちろん、
庭からも水の通り道を確保しており
最終的に見えないパイプで
排水されています👀
弊社の家づくりは
庭付き一戸建てを理想としているので
庭のそういった部分まで
設計の段階で計算しています。
そのお陰で
実際の暮らしの中では
ついつい忘れてしまうような
自然さに仕上がります(^^)
マニアックな内容になりましたが
そんな弊社の施工を
お楽しみいただければと思います♪