綺麗な薔薇に棘
投稿日:2021.07.15
皆さまこんにちは。
梅雨明けが謳われていますが
雨が降ったり止んだり
不安定な天気が続く豊岡市です。
さて、昨日はお隣の方から
薔薇の花をおすそ分けいただきました🌹
蒸し暑さで憂鬱だった気分も
やっぱり生き生きとしている
植物を見ると元気が出るようです♪

薔薇といえば棘(とげ)。
「綺麗な薔薇には棘がある」
一度は耳にしたことが
あるのではないでしょうか🌹
美しい薔薇に棘があるように
美しいものには
人を傷つける一面があるということです。
お花は十分見て楽しめるので、
今日は薔薇の”棘”について
少しご紹介したいと思います♪
【薔薇の棘】
バラには、茎に痛そうな
棘がついています。
あの棘は、バラの芽がのび出したときから
もうついているのです。
バラは赤ちゃんのときから
すでに棘を持っていることになります。
まだ茎が柔らかい内に棘を取ると、
取った後の傷が治らなくなり、
傷跡は、そのまま残るだけではなく、
茎も折れやすくなります。
棘は、いらないものではなく、
バラにとっては、大事な服のような
ものであるといえます。
緑色をした棘は、茎の太さを
倍近くにふくらませて、
茎の働きを助ける役目をしています。
つまりバラのとげは
若いときに必要なものなのでしょう。
バラはとげで敵から
身を守っているということを
よくいわれますが、
本当のところ、棘にはそこまでの
力はありません。
人間が触ると、確かに棘は痛くて
嫌なものですが、
バラの一番の敵である虫たちは
棘など全く気にしておらず、
平気でバラを食い荒らしているのです。
🌹
てっきり身を守るためゆえに
周りの生き物に痛い思いをさせているかと
思いきや
案外とそうではないようです👀
一番の敵である虫に
効力がないのも
なんとも切ないものです。
そして薔薇にとって棘は
生きていく上で
なくてはならない存在のようですね🍀
なんだか薔薇の花は
強くてたくましいイメージでしたが
少し変わりそうです(^^)