夏本番
投稿日:2021.07.20
皆さまこんにちは。
7月も後半にさしかかりました。
例年にない早い梅雨入りから
ようやく抜け出せたかと思った束の間、
耐えがたい暑さがやってきています☀
セミも鳴きだし
夏本番を感じざるを得ません((+_+))
熱中症にはくれぐれもご注意を。

モデルハウス周辺でも
セミ達が鳴き始めています。
モデルハウスを一歩出れば
たちまちセミ達の大合唱。
季節を感じる傍ら
暑さが倍増する瞬間です((+_+))
モデルハウスを中心にぐるっと🔄
小川の水の音と
セミの鳴き声のコントラストです!
🌞
夏の風物詩でもあるセミ。
今日はそんなセミについて
あまり聞いたことがない情報がないか
調べてみました💡
■アリとキリギリスの童話は
もともとアリとセミだった
有名なイソップ童話「アリとキリギリス」
ヨーロッパでセミは
馴染みのない虫だったため、
ギリシアから伝わって
翻訳される段階で改変されたのです。
日本ではキリギリスよりも
セミのほうがおなじみですが、
改変されたあとに伝わってきたため、
アリとキリギリスとして親しまれています。
■日本のドラマや映画の欧米版では
セミの音が消される
日本のドラマや映画において
夏のシーンではセミの音声が
良く使われていますよね。
日本人ならその音を聞くだけで
夏という連想ができるからです。
ところがヨーロッパなどでは
セミ自体を知らない人がほとんどで、
セミの風情ある鳴き声も
ただのノイズにしか聞こえません。
そのため、日本のドラマや映画の
欧米版ではセミの鳴き声を
消していることが多いのです。
■セミの鳴き声は携帯電話で聞こえない
セミの鳴き声は
携帯電話を通じるとまったく
聞こえなくなります。
これは携帯電話では300~3500Hzの
周波数の音声を通しているから。
セミの鳴き声の周波数は
4000Hz以上であるため、
電話口でセミが鳴いていても相手には
まったく聞こえなくなるのです。
(https://www.excite.co.jp/news/article/TriviaNews_6562223/?p=2
より引用)
🌞
いかがでしたか?
日本では馴染み深いセミでも
海外では違うようですね👀
物語りの中でも
馴染み深さで登場する虫も
変化するのは驚きました(^^)
さて、これからしばらくは
セミの鳴き声とともに
頑張りたいと思います\(^o^)/