”お直し”できる強味
投稿日:2021.09.24
皆様こんにちは。
先日は「敬老の日」でしたね。
「敬老の日」というのは
日本生まれの記念日になります💡
その発祥はというと、昭和22年に
兵庫県多可郡野間谷村
(現在の多可町)で
「お年寄りを大切にし、
お年寄りの知恵を生かした
村作りをしよう」
という考えのもと
「としよりの日」が
提唱されたのが始まりです。
しかしながら
何歳からが対象なのか
感じ方は人それぞれです。
自分のおじいちゃん、おばあちゃん
もしくはご両親を
大切にする気持ちが
何より大切なのではないでしょうか🌱

さて、先日のモデルハウスでは
洗濯脱衣室から出られる中庭の
建具のお直しが行われました👀

鍵の部分に錆がきていたのと
板が反ってきており
そのお直しです(‘ω’)
一旦外して…
この日は小雨だったこともあり
ガレージへ運んで作業を行いました✨
まずは1本ずつ釘を取り除きます。
そのあとは
同じ場所にビスを打ち込みます。
そうすると不思議なことに
反っていた板がおさまりました!

そのあと鍵の部分も取り替えて
綺麗に元通りになりました♪
これからの時期
どうしても無垢の木材は
乾燥の影響で変動します。
それは無垢の木材の性質と
職人の腕前が関係しています。
どんな素材を使ったとしても
雨や雪、気温の変化や湿度の影響を
受けることに変わりはないので
今回のようにお直しできるのは
木材の強みの一つなのでは
ないでしょうか(*^^*)
―――――――――――――――
◎動画配信型の見学会
『オンライン見学会』開催中!
satoyamakobo.com/case/online/
◎資料請求/来場予約/お問い合わせ
satoyamakobo.com/contact/
◎社長が毎日更新中のInstagram
instagram.com/satoyamakobo4670/
【有限会社里やま工房】
〒668-0062
兵庫県豊岡市佐野314-2
TEL.0796-26-6644
FAX.0796-26-6645
MAIL.info@satoyamakobo.com
営業時間10時~16時
(日・祝休み)