笹板葺き職人さん
投稿日:2023.12.12
みなさまこんにちは。
現在出石にある現場で瓦下地の
【笹板葺き】が施工されていたので
見に行ってきました(^^)

こちら、里やま工房HPの「現在進行中」で
絶賛進行中の『マ・チ・ヤ暮らし説明書』の現場です!
現在足場が組まれ、内部では構造補強と
基礎と天井下地の作業中です。
一方、屋根では【笹板葺き】作業が始まりました。

【笹板葺き】作業中の職人さんです。
【笹板葺き】通称【トントン葺き】
重ねて葺く時に、リズミカルに釘を打つ音が
「トントン」と聞こえるため「トントン葺き」と呼ばれています。
最近では滅多に見る事の出来ない"伝統工法"ですよ~
私も初めて拝見致しました!
そしてなんと但馬で【笹板葺き】職人さんはもう
この方しかいないそうです(◎_◎;)
とてもレアな現場を拝見することができました!

全部の段を釘で打ってしまうとペタンとなってしまうことから、
1段飛ばしで釘を打っていくそうです!
なので作業中、釘を打たない箇所は木の板を足で抑えながら
作業をされていました。
大変な作業です!

規則性があってとても美しいです。
段によって板を重ねる向きを変えるそうです!

そして、私が1番びっくりしたのが
この板を職人さん自ら造っていることです!
地元の杉の丸太をこのように製材するそうです。
ものすごく大きな杉の丸太の
写真も見せてくださいました!
作業中に話しかけても
きちんと答えてくれる優しい職人さん。
ありがとうございました(^^)
【笹板葺き】が完成したら
お次は「瓦葺き」作業が始まります。
美しすぎてなんだか瓦の下に隠れてしまうのが
もったいなく思えてしまいます。
「マ・チ・ヤ暮らし説明書」
着々と作業が進んでおりますので
みなさま『現在進行中』で進捗を確認してみてくださいね~(^^)
来週は雪予報です。
気温差が激しくなりそうなので
みなさまご自愛ください。